シャンパンとスパークリングワインの違いはわからない方も多いのではないでしょうか。
シャンパンの方が高いイメージだけど、飲み比べしてみてもいまいち味の違いがわからない。
では一体どこが違うのでしょうか。この違いを知っておくと美味しいスパークリングワインを見分けられるようになりますよ!
今回はシャンパンとスパークリングワインの味や製法の違いについて調べてみました。
"シャンパン"と"スパークリングワイン"の違いは?
実は”シャンパンは”スパークリングワイン”の種類のひとつなんです。
”スパークリングワイン”は3気圧以上のガス圧をもった発泡性ワインの総称になります。もちろん”シャンパン”もその部類に該当するため”スパークリングワイン”の一つとしてカテゴライズされています。
しかし”シャンパン”という名は、以下の3つの水準をクリアしてはじめて名乗ることができるのです。
・フランスのシャンパーニュ地方で生産されたブドウを使用している
・フランスのワインの法律(AOC法)の条件を満たしている
・瓶の中で二次発酵を行うシャンパン製法で作られている
シャンパンとその他のスパークリングワインの味の違い
味に関しては、シャンパンもその他のスパークリングワインもさほど違いはないようです。
シャンパンだからウマイ!という訳ではなく、銘柄などによっても味が異なるため一概にどちらが美味しいと言えないのです。
しかし一般的にはシャンパンの方が泡立ちが細かく上品で華やかな味わいがあるとされています。また、シャンパンは様々な条件の元にシャンパンと名付けられているため、その他のスパークリングワインに比べ味に関してハズレは少ないようです。
シャンパンとその他のスパークリングワインの製法の違い
シャンパンは先ほどの定義で触れた通り、シャンパン製法で作られます。シャンパン製法では通常の過程で作られたワインに酵母とショ糖を加え瓶の中で二次発酵を促します。
酵母によって糖分を分解することでアルコールと二酸化炭素を発生させ、シャンパンの泡立ちを完成させるのです。
一方でその他のスパークリングワインの製法は様々です。代表的なスパークリングワインの製法は以下の4つです。
・シャルマ方式ー瓶ではなくタンクの中で発酵させる
・炭酸ガス注入方式ー人工的に炭酸ガスを注入する
・シャンパン方式ーシャンパンと同様に瓶の中で二次発酵を行う
・トランスファー方式ーシャンパン方式の流れを簡易化したもの
ここで、!!?と思われた方もいるかと思います。そうなんです!シャンパン以外のスパークリングワインにもシャンパンと同じ製法で作られているものがあるのです。
シャンパン製法で作られているスパークリングワインまとめ
シャンパンという名でなくとも、世界にはシャンパンと同様の過程で作られているスパークリングワインが存在します。しかもシャンパンよりも安く購入できるので、コストパフォーマンスが非常に高いワインと言えます。シャンパン製法で作られている代表的なスパークリングワインは以下の4つです。
・クレマン(CREMANT)フランスのシャンパーニュ地方以外の区域
・スプマンテ(SPUMANTE)イタリア
・カヴァ(CAVA)スペイン
・ゼクト(SEKT)ドイツ
シャンパンという枠組みでなくとも上質なスパークリングワインは数多く存在します。実際にクレマンの"クレマン・ド・ロワール"というワインはANAのファーストクラスで採用されているものです。
シャンパンという響きに魅せられてしまいがちですが、シャンパンはスパークリングワインの一種です。正しい知識を得ることは美味しいワインに出会う近道になりそうですね。
ちなみにANAで採用されているクレマン・ド・ロワールは楽天にて購入することができます→クレマンドロワール
ワインの世界は奥深いですね。今後もワイン関連の記事も増やしていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました^^