オシャレを磨く

香水の種類と強さ。知っておきたい香水の基礎知識




9563

いいな〜と思う香りを買ったら思ったほど香りが持続しなかったり、逆に香りが残りすぎて香りに酔ってしまったり。

そんな経験ありませんか?

香水の香りには種類によって香りの残り方や強さが異なります。

それぞれの香りの特徴を知ることで、香水との付き合い方がグンとよくなります。

ということで今回は香水の種類と香りの強さについて紹介します!

香水の種類と香りの強さ

日本では”香水”という言葉でひとくくりにしていますが、同じ香水でも実際には香りの種類があります。濃度によって分別されており、それぞれ香りの持続時間が違います。

それぞれの特徴を知っておくと、香水をつける量やつける場所によって好みの香りの強さにすることができます。

では早速香りの種類をみていきましょう。

・パルファム(Parfum)
濃度:15〜30% 持続時間:5〜7時間
香水の中で最も香りが強く、持続時間も長いのが特徴です。
濃度が高いため少量でも香りはしっかりつきます。香りも深いため、安定して香りを長く楽しめます。また、パルファンとして売られているものは他の種類のものに比べて値段が高く設定されているものが多いです。

・オーデパルファム(Eau de Parfum)
濃度:10〜25% 持続時間:5〜6時間
パルファムに近い濃度を保ちながら、価格は手頃なものが多いです。ヨーロッパでは夜用の香りとして親しまれています。

・オーデトワレ(Eau de Toilette)
濃度:5〜10% 持続時間:3〜4時間
柔らかい香り立ちのため、普段使いに適しています。朝オーデトワレを使ったら昼過ぎにはほんのり香りが残る程度。

・オーデコロン(Eau de Cologne)
濃度:3〜5% 持続時間:1〜2時間
お風呂上がりに吹きかけたりと、気軽に香りが楽しめるもの。香水初心者でも使いやすく、多めに吹きかけてしまったとしても強い香りは残らないため安心です。気分をリフレッシュしたいときなどにもオススメ。

ここで紹介した香りの濃度と持続時間はあくまでも目安です。同じパルファムでも調合された香りの種類やブランドによって違いがあります。名前の区分はあくまでも香りの濃度の違いです。香水を選ぶときは実際に香りを試してから購入されることをオススメします。

香りは徐々に変化していく!?

香水の香りは数種類の香りで構成されています。香りには3種類の香調があり、それぞれトップノート、ミドルノート、ラストノートと呼ばれています。

香水は香りが飛びやすいトップノートの香りから順に解き放たれていきます。そのため時間と共に香水の香りは変化していきます。

・トップノート
香水を吹きかけてから10分程度。香水の第一印象となる香りです。レモンなどの柑橘系や草や葉っぱを連想させるグリーン系の香料が使われることが多いです。

・ミドルノート
トップノートから3時間程度までの香り。香水の中核を担うメインの香りです。調香師が香水の中でもっとも表現したい香りです。

・ラストノート
ミドルノートから12時間程度までの香り。香水の余韻を楽しむ残り香。ムスクなどの動物性香料やバニラなど香りが残りやすい香料が使われます。

香水によって香りが変化する時間は違います。普段お使いの香水がどのくらいで変化するのかを知っておくことで、会う人に印象づけたい香りを与えることができます。

人に会う30分前に香水を吹きかけると、ちょうどミドルノートが立ち上がる頃になるのでオススメです。

さいごに

香水の歴史は紀元前3000年ごろの古代エジプトにはじまります。

香料は悪を排除し悪から身を守るものとされ宗教的な意味で使われていましたが、それと同時に特権階級の人々の間で権威を示す道具として、人を魅了するものとして使われていたそうです。

かつてのクレオパトラも香りを愛し、香水風呂に毎日浸かって身体に香りをしみ込ませていたほどだったそうです。

香水はとても人を魅力的にさせるものですが、付け方によっては人に悪い印象を与えることもあります。

香水を上手に使いこなすためにも、香水について知っておくことが大切です。

今回の記事で、みなさんと香水との関係がより豊かなものになると嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-オシャレを磨く